干し芋、お好きですか?
素朴な味わいと食べた時の甘み、美味しいですよね(*’▽’)
茨城県境町の干し芋は、ふるさと納税としても人気の品です。
その人気の秘密は?
さつまいもの種類
茨城県境町の干し芋には「紅はるか」を使用しています。
さつまいも 紅はるかの特徴
色と形状
紅はるかの最も特徴的な点は、その鮮やかな紅色です。皮も中身も美しい赤紫色をしており、特に焼き芋や蒸し芋として調理された際に、その色合いが際立ちます。形状はやや細長い楕円形をしています。
甘み
紅はるかは非常に甘い品種であり、他の一般的なさつまいもよりも糖度が高いとされています。そのため、生で食べるだけでなく、加熱調理しても甘さが引き立ちます。焼き芋や蒸し芋として食べることが一般的です。
食感
紅はるかは比較的しっとりとした食感を持っています。蒸し芋や焼き芋にすると、ほくほくとした食感が楽しめます。
栄養価
さつまいもは一般的に栄養価が高く、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。紅はるかも例外ではなく、健康に良い栄養素を含んでいます。
栽培特性
紅はるかは栽培しやすい品種とされています。さつまいもは一般的に日本の気候や土壌に適しており、広く栽培されています。
紅はるかは、その美しい色合いと甘みから、和菓子やスイーツ、一般の食卓に広く利用されています。また、その栄養価もあり、健康志向の食事にも適しています。
干し芋作り
境町の干し芋は、手作業も含め丁寧に製造されています。
原材料は「さつまいも」のみ。着色料や添加物は、一切使用されていません。
・芋の蒸かし作業・90分~120分ほど専用の蒸庫で蒸す
・さつま芋の皮むき作業・皮が残らないように丁寧に剝ぐ
・さつま芋の乾燥作業・皮を剥いださつま芋はスライスする。およそ48時間かけて乾燥庫で乾燥
特に皮を剥く作業は、一つ一つ皮が残らないよう丁寧に仕上げなくてはなりません。蒸されたさつま芋は柔らかいので折れてしまわないよう気をつけながらの作業です。
干し芋の食べ方
干し芋は甘くて風味豊かなのでそのまま食べるだけでも美味しいです。(^^♪
しかし、ちょっと変化をつけるだけで、違った味も楽しめますよ。
そのまま食べる
干し芋はそのままでも美味しいです。手軽に手に取って食べることができます。食べ応えがあり、甘味が楽しめます。
お茶と一緒に
日本茶や紅茶と一緒に食べると相性が良いです。特に、ほのかな渋味や香りの茶葉が、干し芋の甘さと良いバランスを作り出します。
アイスクリームのトッピング
干し芋を細かく刻んでアイスクリームのトッピングにすると、アイスクリームとの相性が良く、食感や味わいが豊かになります。
ヨーグルトと一緒に
干し芋をヨーグルトにトッピングすると、甘さとほのかな酸味が絶妙な組み合わせとなります。健康的なスイーツとして楽しむことができます。
チーズと合わせる
チーズとの相性も良いです。クリーミーなチーズや塩気のあるチーズと一緒に食べると、甘さと塩味の対比が楽しめます。
和え物に
干し芋を細かく刻んでサラダや和え物に加えることもできます。これにより、食べ応えがあり、甘みのある風味がプラスされます。
さいごに
境町の干し芋は着色料、添加物が使用されていないということで、お子様のおやつや小腹が減った時など安心して食べられるのも魅力の一つなのかもしれないですね。♪
コメント